第三十候 半夏生(はんげしょうず)【10夏至-末候】7月1日~7月7日

第三十候 半夏生(はんげしょうず)【10夏至-3】7月1日~7月7日

半夏(はんげ)、別名烏柄杓(からすびしゃく)がこの時期に生えます。

一年のちょうど半分にあたる時期です。

【旬】

花:半化粧。葉っぱが半分白くお化粧したようになります。花は穂です。半夏生のころに咲くので混同され、半夏生とも書かれるようにもなりました。

 

花:凌霄花(のうぜんかずら)

行事:夏越しの祓(なごしのはらえ)

 

 

 

第二十九候 菖蒲華(あやめはなさく)【10夏至-次候】6月26日~6月30日

第二十九候 菖蒲華(あやめはなさく)【10夏至-2】6月26日~6月30日

花菖蒲(ハナショウブ)

菖蒲(あやめ)の花が咲くころです。

とはいっても、あやめは5月頃に咲く花なので、花菖蒲(はなしょうぶ)のことを指すのでしょうか。

花菖蒲はショウブの葉と似ていることから花菖蒲と名付けられました。

カキツバタも似ている花です。

ここから「いずれあやめかかきつばた」どれも美しくて迷ってしまう、という言葉ができたそうです。

「はなしょうぶ」「あやめ」「かきつばた」「しょうぶ」それぞれに違いますが、みんな美しいですね。

 

カキツバタ

 

【旬】

鳥:山雀(やまがら)

花:夏椿

 

魚:金魚

 

 

第二十八候 乃東枯(なつかれくさかるる)【10夏至-初候】6月21日~6月25日

第二十八候 乃東枯(なつかれくさかるる)【10夏至-1】6月21日~6月25日

夏枯草(なつかれくさ)が枯れる時期です。靭草(うつぼぐさ)の異名です。

うつぼぐさは生薬として役立ってきました。

 

【旬】

鳥:翡翠(かわせみ)

青緑の色になぞらえて宝石の名前にもなりました。

 

翡翠(ひすい)の原石

花:捩花(ねじばな)

 

花:立葵(たちあおい)

 

魚:鮎

塩焼き、天ぷらが美味。アユ釣りは6月に解禁される。

 

果物:夏みかん

代謝をよくして疲れをやわらげるクエン酸や、美肌、かぜ予防によいビタミンCなどがたっぷり。

 

 

 

 

 

10.夏至(げし)6月21日(夏4)

10.夏至(げし)6月21日(夏4)

夏至は一年で太陽が最も高くのぼる日です。

昼の長さが一番長い日になります。

夏至と冬至では夜の長さが5時間も違います。

 

夏至

第二十八候 乃東枯(なつかれくさかるる)【10夏至-初候】6月21日~6月25日

第二十九候 菖蒲華(あやめはなさく)【10夏至-次候】6月26日~6月30日

第三十候 半夏生(はんげしょうず)【10夏至-末候】7月1日~7月7日