第六十七候 芹乃栄(せりすなわちさかう)【23小寒-初候】1月5日~1月9日
芹が盛んに生育するころ。「春の七草」にも入っている芹だが寒の中で採れる芹が美味。
【旬】
行事:七草の節句。
「春の七草」の入った七草がゆを食べて無病息災を祈る風習。(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)「若菜摘み」と言い、野に出て野草を摘む。
「君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手に雪は降りつつ」
ー光孝天皇
植物:葉牡丹(はぼたん)
色とりどりの葉を牡丹に見立てた葉牡丹。日本では観賞用に改良。正月の飾りなどにも使われる。
風:花信風(かしんふう)
花の咲く時節の到来を告げる風。