第十二候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
【4春分-3末候】3月30日~4月4日
雷が鳴り始める時期です。春に鳴る雷を「春雷」といいます。夏の雷と違ってひとつふたつで鳴りやむことが多く、そのせいかひときわ大きく響くような気がします。まるで春の号砲のようです。
【旬】
木:雪柳
桜貝
蓮華
暮らしに旬を
第十二候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
【4春分-3末候】3月30日~4月4日
雷が鳴り始める時期です。春に鳴る雷を「春雷」といいます。夏の雷と違ってひとつふたつで鳴りやむことが多く、そのせいかひときわ大きく響くような気がします。まるで春の号砲のようです。
【旬】
木:雪柳
桜貝
蓮華
第十一候 桜始開(さくらはじめてひらく)
【4春分-2時候】3月25日~3月29日
いよいよ桜が咲く時期です。花と言えば桜をさすほど桜が大好きな日本人。
咲いている桜の花はもちろん、散りゆく桜も愛でられてきました。水面に落ちて流れていく桜の花びらを「花筏(はないかだ)」と呼びます。
【旬】
魚:桜鯛
木:柳
第十候 雀始巣(すずめはじめてすくう)
【4春分-1初候】3月20日~3月24日
雀が巣を作り始める時期です。この時期雀が隠れるほど草がのびることを「雀隠れ」といいます。若草の間で雀がかくれんぼ。
【旬】
花:辛夷(こぶし)
♪ 白樺 青空 南風
こぶし咲くあの丘北国の
ああ北国の春
(「北国の春」千昌夫)
野菜:わらび
景色:彼岸潮
【春分(しゅんぶん)】
3月20日~4月4日
春分は太陽が真東から上がって真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。春分の日は祝日にもなっており「自然をたたえ生命をいつくしむ日」とされています。
春分を挟んだ7日間が春の彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り寒さもやわらぎ過ごしやすい季節になってきます。
第十候 雀始巣(すずめはじめてすくう)【4春分-1】3月20日~3月24日
第十一候 桜始開(さくらはじめてひらく)【4春分-2】3月25日~3月29日
第十二候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)【4春分-3】3月30日~4月4日