投稿日: 2020年1月1日2025年3月26日 投稿者: 24note01net第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)【22冬至-末候】1月1日~1月4日 第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)【22冬至-末候】1月1日~1月4日 畑は一面雪で覆われていてもその下で麦が芽を伸ばしているころ。新暦ではちょうど新年に重なる時期。 【旬】 花:福寿草(ふくじゅそう) 旧暦の元日頃に咲くことから「元日草(がんじつそう)」、「朔日草(ついたちそう)」とも呼ばれる。南天や梅といっしょに寄せ植えとして植えられる。名前のめでたさからもまさにお正月の花。 風物:注連縄(しめなわ) 食:屠蘇(とそ) 関連